MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 学習塾に自転車教育を学ぶ-1

学習塾に自転車教育を学ぶ-1

2023 1/20
コンサルティング
2023年1月21日

コロナ禍で凄いと思ったことの一つです。
学習塾の「オンラインの仕組み」。
学習塾って生徒が近い将来に達成すべき目標があるから登校して学ぶテクニックを学ぶ。
それがコロナ禍の行動制限と生活様式も変わりオンラインという選択をむしろ強いられた。
実はその中のいくつかは「無料公開」されていたので拝聴しました。
拝聴後の正直な感想は「凄い」。
もちろんお金もアイディアもそして「熱意」もあるので全くかなわない。
通常の専門学校がやっているオンライン授業とは比較対象にもなりません。

反面、弊社がやろうとしてことを実現されていたので安心もしました。
自転車でも「オンラインでは伝わらない」が定説でしたので。
学ぶところを簡単に要約してみます。

  • 予習とか復習こそオンラインでじっくり学べる
  • わからない部分こそマンツーマンのほうがわかりやすい
  • 進め方のスピードを受講生でコントロール可能

20年以上、自転車現場での育成を手がけている弊社代表も学習塾がやりたかったことを
まとめてくれていると何度も繰り返しています。
お金やアイディアと同じくらいの熱量を人の思いに感じるのは凄い。

学習塾のような仕組みを創りたい

自転車の実務の世界ではなにから始めればいいのか。(パート2に続きます)



コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車バーチャルツアーの可能性-1
  • 1980年代マウンテンバイク遊びの原点

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約