MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. パブリッシング
  3. なぜ自転車ルールが浸透しないのか-2

なぜ自転車ルールが浸透しないのか-2

2023 1/23
パブリッシング
2023年1月25日

パート1はこちら

自転車に関するルールが浸透しないのは「乗り手が守らない」から。
事実ではあるのですがこれは単なる「対岸からの批判」でしかありません。
浸透しない理由は主にルール(制度)問題、乗り手問題それに販売側からも
視点を変えて考察しないといけません。
販売側でもある「自転車販売店」も浸透しない要因を作っています。

  • 販売時にルールの説明を十分におこなっていない
  • 販売側のリスクが明文化していない
  • 販売側のルールへの知識が不十分である

まだ、最悪の事態は起こっておりません。
もし乗り手が「購入時に十分に説明を受けていない」事例がもし起こってしまったら。
裁判でそれが判例となってしまったら。杞憂になることはまだしもリスク回避としても
これの考えが「あり得ない」とは言い切れません。
販売責任の所在ですが他の商品では「販売責任」が問われていることが少なくありません。
販売しておいて後は勝手に学んでくださいはいずれ我が身に帰ってきます。
そんな時に備えておくべきことが自転車ルールの浸透への第一歩にもつながります。

自転車販売店からルールを
伝える努力が不可欠

パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 納得してもらえないと嘆く前の準備すること-1
  • 小さな車と大きな自転車-3

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • キューゴーウエブサイト更新しました
    2024年1月25日
  • 自転車デジタルトリセツ作成/strong point
    2023年11月17日
  • キューゴーの強みについて/Strong Point
    2023年11月9日
  • 縦映像からこれからの効果について
    2023年5月19日
  • 表示価格とQRコードの関係がすすむ-2
    2023年5月15日
  • 交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
    2023年4月1日
  • 自転車における教科書と参考書の違い-2
    2023年3月5日
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-3
    2023年3月2日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約