MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車接客時間が長い無駄に気付く-1

自転車接客時間が長い無駄に気付く-1

2023 2/06
コンサルティング
2023年2月2日2023年2月6日

特にスポーツ自転車では「接客品質」がとても大事です。
スポーツ自転車は主に移動手段だけに使われないのでどういう使い方を
していただくかを説明する必要があります。

接客時間が長いほうが伝わるのか

専門学校でも接客品質の授業はとても大切にしています。
まずはお客さまに伝えたい項目をまとめます。
そしてそれをお客さまにあわせて会話にしてみます。
そんな時によくある事実があります。
「丁寧な接客をするなら会話が長くなる」です。
もちろん必要な情報をお伝えするならある程度の時間は必要。
そこには勘違いがすこしあります。
接客の両側(店員-お客さま)で受け取り方が違うからです

  • ていねいな接客は必ずしも時間が長くなくても良い
  • お客さまの知っている情報をしっかり分析する
  • 必要最低限な知りたいことは個人差がある

もちろん、店員側の最低限の知識が必要なんですがそれを全て伝える必要はない。
でも店員はなるべく知っていることを全て伝えたい。
伝えるほうが親切だ。そういう気持ちがあるからこそ丁寧が長時間の接客につながります。
お客さまが望むなら引き出しの中身を全てお見せしたい。
お客さまが1人ならばいいのですが。丁寧ではなく「適切」が接客には求められます。
では「適切な接客」とは何か

パート2に続きます

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車盗難の新しい抑止効果とは-1
  • 自転車における教科書と参考書の違い-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約