MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 進捗確認がもっとも効果的な授業-1

進捗確認がもっとも効果的な授業-1

2023 2/13
コンサルティング
2023年2月8日2023年2月13日

以前のオンライン効率化でも少し述べさせていただきました。
オンラインには進捗確認が不可欠。
ではどんな要素が必要なんでしょうか。

  • 今の理解度を測れるバロメーター
  • 理解の速度を測定できるスピードメーター
  • 進捗確認全体と到達点がわかるスケジュール表

オンラインでは特にこれらのツールをきちんと準備していないといけない。
集合教育では現場での確認ができる場面もありますがオンラインでは特にこれらを
最初から提示しておかないといけません。
プロ向け講座を始めたのは2006年。
その前は一般の向けに本や動画も作成した時にはまだこの重要性に気付いていませんでした。
今ならこれらをはっきり説明できるしどんな自転車の教育現場でも作れる。
昨年で卒業した専門学校での授業にはオンラインがほとんど無かったので活かせませんでしたが
今後の学びの場ではこれが不可欠です。
パート2ではその作り方もご紹介できそうです。

パート2に続きます

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アシスト自転車の無接触充電が描く未来-1
  • 専門知識と専門用語の使い分けが必要です-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約