MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. パブリッシング
  3. 自転車における重さと快適性の関係-1

自転車における重さと快適性の関係-1

2023 2/24
パブリッシング
2023-02-24

自転車は人間の体重よりも軽い乗り物。
だから人間が操作する時に重量はとても大事。
軽ければ軽いほうが良いと思われているスポーツ自転車の話題に
よくあります。
軽すぎるとどうなるのでしょうか。

  • ハンドルが軽すぎるとハンドルがフラフラする
  • 衝撃には弱いので乗車時に破損しやすい
  • 結果的には製品の寿命も短くなる傾向が強い

取扱(保管時)にも注意を要することもあります。
軽くするには壊れやすくなるので「軽量」と「耐久性」は相反してしまいます。
では快適性はどうでしょうか。これも同じ現象がでてしまうことがあります。
とても快適だと言えるには「壊れない」方が良いです。
それでも限界まで壊れにくくすれば重くなります。
重いものを人間の力で移動させるにはやはり快適ではありません。
快適とは走るときの「安定性」でしょうか。
つまり走る時になるべくストレスを感じないことです。

軽い=壊れやすい、移動はしやすい 
重い=壊れにくい、移動には体力が必要

こんな答えだけを準備していると永遠に快適性にはたどり着きません。
では自転車で移動する時に安定性にはなにが必要なのか。

パート2に続きます

パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 見えていない構造を知ると何がよいのか
  • ライドスルーサービスの可能性から考える-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • キューゴーウエブサイト更新しました
    2024-01-25
  • 自転車デジタルトリセツ作成/strong point
    2023-11-17
  • キューゴーの強みについて/Strong Point
    2023-11-09
  • 縦映像からこれからの効果について
    2023-05-19
  • 表示価格とQRコードの関係がすすむ-2
    2023-05-15
  • 交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
    2023-04-01
  • 自転車における教科書と参考書の違い-2
    2023-03-05
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-3
    2023-03-02
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact