MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. シェアサイクルを活かすアイディア-1

シェアサイクルを活かすアイディア-1

2023 3/09
コンサルティング
2023年3月3日2023年3月9日

シェアサイクルはここ数年で驚くべき進歩を遂げています。
私が最初にそれをみたのはフランス・パリでの光景。
車での移動にストレスが感じる街にシェアサイクルはフィットしていました。
観光客がレンタカーで移動するにはハードルが高い街です。
市民は自分の自転車を使う需要はありますがそれでも「ベリブ」で
短距離を効率よく移動するニーズはむしろ大きくその後スペイン・バルセロナや
ドイツ・ケルン等の大都会でもその仕組みの良さを実感しました。

その後、台北や東南アジアでの使われ方は少し違いましたが
それでも日本での利用がまだ少なかった頃にどんなアイディアがあれば
良いんだろうと考えていました。
そんな時には欠点を洗い出してみることも大事です。

  • 使いたい時(場所)に自転車がない
  • 自転車が壊れているので実質使えない
  • 返却場所が遠くて不便を感じる

自己所有ならば特に無い問題点ばかり。シェアサイクルならではですが
上海でみたシェアサイクルはその問題点をほぼ解消していました。
でも、おびただしい自転車の多くは壊れておりまず、借りるために
自転車のコンディションチェックが不可欠でした。

では解消するために何が必要か。
これは「レンタサイクル」と「シェアサイクル」の何が違うのかを
もう一度書き出す必要があります。
どっちもよく似ていますし、自転車の種別はありません。
違いはわずかです。

パート2に続きます

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-3
  • 自転車接客時間が長いことの無駄に気付く-2

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約