MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. ウエブサイトで表現すべき自転車観光

ウエブサイトで表現すべき自転車観光

2023 3/13
コンサルティング
2023-03-15

最近は「バーチャルツアー」も良く目にするようになりました。
コロナ禍での外出制限がある意味、大きな後押しをしています。
更には機器としての「VR技術」の進化や発展も欠く事は出来ません。
むしろ、現地に移動する行程の煩わしさやトラブルも起きません。
行った気になるが嫌ではなければむしろバーチャル旅の魅力はまだまだ
広がり続けるはずです。

でも自転車観光はウエブサイトでは表現できない事もあります。

  • 自転車に乗る人間のバランス感覚
  • 自転車で走る時の風と温度
  • 乗りながら感じる気持ちよさ

少し抽象的です。だから表現しにくい。
例えばウエブサイトでの動画で実走行場面で乗り手が発する声とか
走行シーンで共感する部分があるかもしれません。
ウエブサイトで表現する事はその場所に行ったら何ができるではなく

行ってみたい気持ちに
火をつけられるか

ですね。それは何も短い動画でなくても良いはず。
SNSって「書き込んだ今」を表現しているのですが
ウエブサイトで知って欲しいのは「訪れたい気持ちに火をつける」だけ。
例えば現地ならではの「ワクワク」とか楽しむ「ヒント」など。
もちろん表現の工夫は必要ですがコンサルとしておこなうのは
販売店コンサル同様、強みと弱みのリスト化です。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 明日も売れると信じている自転車店店主へ
  • 自転車にはお試しビジネスが足りていない

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact