MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 店舗業務をワンオペから考える-1

店舗業務をワンオペから考える-1

2023 3/23
コンサルティング
2023-03-202023-03-23

自転車販売店はチェーン店を除き「少人数運営」がほとんど。
だからこそ一人で何役もこなさないといけません。
いわゆる、1人だけでやっている「定食屋」さんですね。
料理はもちろんのこと注文を聞き料理を差し出す。
もちろん皿洗いもレジ管理もすべて。
大変ですがスタッフ、従業員という固定経費は経営を圧迫します。

裏を返せばきっちり「ワンオペの仕組み」を作り上げれば
運営効率を最大化できます。
ではどんな事に気をつければいいのか。コンサルではもう少し分析しますが
毎回店舗で伝えている大事な項目があります。

  • 接客時間を可能な限り減らす
  • 作業スケジュールの確率(予約等)
  • 積極的なITシステムの活用

スポーツカテゴリーではやはり接客が不可欠です。
しかしそれだからこそ「接客にかける時間」がバカになりません。
ほとんどの自転車販売店は「待ちの商売」です。
開店時間になってシャッターを上げてひたすら来客を待つ。
雨の日には来店の少なさを嘆きながらひたすら待つ。
そんな時に突然の購入希望者が来店されると嬉しくて接客に時間を費やす。
そして終わってから組立や整備の時間を取られていることにまた嘆く。

ワンオペ効率がいつまでも改善されません

接客時間を減らす方策をもっと明確にすると

  • 購入動機をウエブサイトで予習してもらう
  • 接客ストーリーをカスタマージャーニ等で準備する
  • 接客動画と予約システムの積極的活用

接客時間は必要だけど結局、自店の商品を販売するだけなので来店客の想定をしておけば
個別に話すことの違いはかなり少ないです。
そうなると「こういうお客さまに来て欲しい(買って欲しい)」が固まります。
今ならばウエブサイトや短い動画にまとめておくことも簡単です。
そういうことがあるからこそ来店されるお客さまが購入する商品をある程度絞り込んでくれることにも
つながりますから接客時間の効率化が更に高まるのではないでしょうか。
それ以外のワンオペ化のヒントを続けます。

パート2に続く

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 宿泊客にこそ自転車旅をオススメできます
  • 提案しませんか-スマフォ完結自転車旅

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact