MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 販売店コンサルで大事にしている動画

販売店コンサルで大事にしている動画

2023 3/23
コンサルティング
2023年3月24日

自転車販売店のコンサル依頼があれば販売店で必ず動画撮影をさせてもらいます。
それは記録目的よりも大事なお客さま目線の視点確認のため。
お客さま目線で撮影しておくとコンサル内容を販売店にも改善点を伝える時に
手法とか法則ではなく心理的な部分を理解してもらう大きな利点があります。

「お試しコンサル」では販売店の実力ベンチマークにして欲しいので
独自の「レーダーチャート」を作ってお送りしています。
レーダーチャートで気づき改善への行動予定が立てれれば私たちのコンサルは不必要です。
チャートはあくまでも「現状把握」だけですし私たちはあくまでも「現状からの改善」のために
お手伝いをすることが主になります。

そんな時に動画が活躍してくれます。
「アクションカメラ」が道具として画像では伝わりにくかった過去を大きく変えてくれます。

  • 画像は角度によって見えない部分が必ずある
  • 画像は流れが把握できないパターンがある
  • 作業動作に静止画カメラの方がむしろ近寄れない

20年前に技術本を著者として出版させてもらった時にはまだデジカメが無くフィルムカメラでした。
200ページの本を作るのにフィルムケースが段ボール一杯に。約100本でした。
36枚フィルムですから3600枚撮影しています。
今ならアクションカメラ数台あればあの時に出来なかった映像表現が出来ます。
画像ならば口頭説明が不可欠ですし上記のような欠点もあるので補足が重要。
本、画像だけでは伝わらなかった大事な技術情報が今ならオンラインで可能です。
なぜなら動画ならば流れを把握したり重要なポイントを目視できるから。
良い時代になったのでどんどん使っています。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 地元理解に不可欠な自転車旅交流ポイント
  • 「自転車戦略コンサルタント」初回限定です

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約