MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 注目の自転車ロゲイニング

注目の自転車ロゲイニング

2023 4/02
コンサルティング
2023年3月30日2023年4月2日

以前には「オリエンテーリング」と言われていたイベントが「ロゲイニング」と名称が変わり
今どきなイベントとして密かな人気です。

地図とコンパスを使って制限時間内に主宰者が作ったポイント等を探しながら旅するイベント。
これまでのイベントはスピード重視。これだけだとあくまでも体力勝負になります。
この「ロゲイニング」の魅力とは

アタマを使って達成するので楽しめる幅が大きい

当然ですが自転車イベントとして大きな注目を浴びています。
キモは主宰者の「仕掛け」。これがイベントの楽しさを広げるかどうかです。
参加者の面白さだけではイベントは人気イベントだけに淘汰されます。

以前のオリエンテーリングならまずは主宰者の説明(ブリーフィング)が必要でした。
更に備品として「地図とコンパス」が必要でした。

  • 遊びかたやルールなどもスマフォ完結
  • 目的地でQRコードなどで認証やルート軌跡がわかる
  • 人数に関係なく参加者をコントロール可能

この「遊びかたの工夫」こそが私共のコンサルでも重要視しています。
それ以外にも季節限定、場所限定などに加えて参加して始めてポイントがわかる
「ミステリーツアー」もとても地産地消に役立ちます。
自治体コンサルでも是非提案したいなと思っております

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 無人店舗は自転車販売でありなのか
  • こんな自転車拠点紹介サービス始めました

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約