MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店レーダーチャート内観について-2

自転車販売店レーダーチャート内観について-2

2023 10/01
コンサルティング
2023年4月13日2023年10月1日

パート1からの続きです。
レーダーチャート内観-1 ←クリック

「内観」はお店に来店して始めてわかることが中心。
それなのに販売店店主や従業員が気付いていないことが多め。
前回はその中で「強みと弱みの関係」についてでしたが内観にも
外観のように「チェックポイントが5つ」あります。
スポーツ自転車によくあるのが「クラブ」でしょうか。
私が店舗経営をしていた時もありました。
自然に出来たものと経営上しかたなくの2つです。

もちろん来店する方がある程度固定されていたほうが
営業メリットもありました。
今は店舗に属しているクラブは過渡期ですね。

  • クラブ員同士がけんかして困る
  • クラブ員同士が通販で購入しているみたい
  • 新しいクラブ員が入ってこないな

みんなで仲良く、大人しくお店で購入してくれる。
けんかもしないし、新しい人が常にお客さまになる。

これは「理想論」であって現実ではありません。
まずクラブ員だって歳を取ります。
歳を取る中で仕事や家族が変わります。
いつまでも同じようにお店を使えません。
加えて情報を色んなところから選ることは楽な時代。

値段だって常に比較できます。
お店にとって他店や通販での購入は死活問題。
クラブ員だってそこはシビヤに見ています。

そのお店の強みをどうにかして
サービスにするしか生き残れません

独自サービスなら価格比較とべつのメリットがあります。
私共のコンサルはそれを見つけて創ることも仕事です

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店レーダーチャート内観について-1
  • 自治体レーダーチャート外観についてー1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約