MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店広報告知編

自転車販売店広報告知編

2023 10/01
コンサルティング
2023年4月22日2023年10月1日

SNSをやっているから十分でしょ

その意味はほとんどの場合
「アカウントを持っている」と認識しています。
その上で活用している販売店はごくわずか。
全国のSNSを確認はしていませんが私どもでは少なくとも
販売店告知の傾向が見えています。

世の中にはSNS活用本があふれています。
その中の傾向はほぼ一緒。
そのルールに乗っ取って実践していない店舗がほとんどなので
むしろSNSすら差がついていると思います。
以前ならアカウントがあることすらなかったので
それで差がついていましたが。

  • それぞれのSNSで購読層が全く違う
  • それぞれのSNSで購読時間がかなり違う
  • 知らせたい内容や手段を整理しなくてはいけない

この中でプライベートでも各SNSを使われてれば
上の2つに関しては特に説明は不要ですね。
問題はビジネスで使う時にそれは独り言や日記ではない点

じゃ何を伝えれば。
そこは一旦整理しましょう。

アカウントを持っていることが
重要ではなく伝えたいことが
伝わっていることが重要

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店導線入りやすさ編
  • 自転車販売店会員クラブ編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約