MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店競争相手編

自転車販売店競争相手編

2023 10/01
コンサルティング
2023年4月25日2023年10月1日

レーダーチャート作成時に一番面白いのが競争相手でしょうか。
競争相手はいますか?
競争相手はどこ(店舗名)ですか?

に対する回答で一番多いのが

競争相手はいません。

ですね。
もし仮にいなかったら「商売はもっと成功」するはず。
自分(自店)肯定が強めなのは悪いことはないんですが
それだと商売という変化に対応できない。
もちろん、競争相手がわからない。
という方も一定数いらっしゃいますので
丁寧に考え方をまとめて競争相手をみつけます。
そんな時に大事なのは

  • 競争相手は必ずしもこっちを相手だと思っていない
  • 個人店なら相手はチェーン店という発想を捨てる
  • むしろ相手がいる方が良い効果があることもある

競争相手を無理やり見つけてしまうよりも上記のような事例を
事実として認知することが大事です。
これもお店としての成長の過程で相手が変わる可能性もありますし。

むしろ競争相手の存在と
効果がたくさんあります

もちろん競争店調査(そして考察まで)も抜かりなく

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店スタッフ編
  • 自転車販売店スペース効率編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約