MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自治体ウエブサイト観光編

自治体ウエブサイト観光編

2023 10/01
コンサルティング
2023年4月29日2023年10月1日

ウエブサイトが古くて作っただけサイト。
販売店コンサルではそういう事例が多めですが自治体ではさすがに少ないです。
規模の大きさが比べ物になりませんから比較することもできませんが。
それでも「自治体自転車観光」になるとパターンが決まっていて差別化できていない。

  • 自転車で楽しそうにしているだけなトップページ
  • 走ることだけが来訪者の楽しみと勘違いしている
  • 探す+見つけるのワクワクな仕掛がない

きっとご担当者は皆さん苦労されていると思います。
下手に自転車が好きだとこれしかアイディアが浮かばないんだろうなと。
でも、自治体コンサルでの最初におこなうことは

そもそも自転車で何をして欲しいのか

をもう一度を洗い出すことから始めます。
もちろん移動手段は車でも徒歩でもないからこその
魅力探しでしょうか。
自転車視点で探していくといくつかの候補が出て来ます。

観光とは地元の素晴らしさに
気付いてもらうこと

もちろん宿泊も食事もしてもらってです。
愛車を輪行袋に入れてお越しになる方を否定しているわけではなく。
もっと気軽に気付いてもらえることを準備する事も
自転車観光には大事な要素だと思います。
その入口がウエブサイトなんですから

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自治体地域歴史編
  • 自治体観光提供サービス編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約