MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自治体観光訪問導線編

自治体観光訪問導線編

2023 10/01
コンサルティング
2023-05-012023-10-01

販売店の場合導線はそんなにありません。
でも自治体観光には「観光導線」がたくさんありそうです。

  • ウエブサイト
  • パンフレット
  • SNS

そりゃそうです。スタートは変わらない.
これらはどこでも誰でもやっている。

でも「導線」という視点ならもっと違うでは。
訪問するだけなら調べればいいのです。

観光の目的は千差万別。
例えば有名な施設を見ると言っても角度でも違うし。
朝なのか夜なのかでも違うし。
もちろん自然ならもっと選択肢があります。
自治体における観光導線の役目とは。

  • 切り取られた(視点、視座)魅力の仕掛を準備する
  • 現地で楽しみがさらに膨らむ仕掛を準備する
  • 何度訪れても楽しみが変わる仕掛を準備する

ワクワクを文字や画像、映像にするのは大変です。
だって仕掛ける側にもワクワクが無いとダメですから。
それでもこれにはパターンがあります。
その一つはとしてコンサル時にお伝えしていること。

仕掛前に「タイトル」を考える

タイトルを考えてワクワクしないとワクワクの仕掛ができない。
導線はワクワクの前に引っ張っていくことです。
言い切れないけどそれに近い確証があります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自治体観光提供サービス編
  • 自治体観光情報告知編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact