MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自治体観光ファンクラブ編

自治体観光ファンクラブ編

2023 10/01
コンサルティング
2023年5月3日2023年10月1日

販売店では「クラブの是非」を伝えましたが自治体観光の場合は
全く異なります。

地元を消費してくれるという意味合いよりも
その「魅力を伝える手段」としてとても有効的だから。
その街が好きになる時に「ここが好きが全員一緒」ってありません。
似通った事例がありつつもそんな見方もあるのかと。

きっと「ファンクラブ」なんて言葉を使わなくても
ヘビーユーザーはどこにでもいらっしゃるのですが
あえて「つながるため」の場所、組織などが必要です。
もちろんファンクラブにも何かの特典があると嬉しいですね。

  • ファンクラブ限定イベント
  • ファンクラブ限定プレゼント
  • ファンクラブ限定体験

もちろん「サービス編」でも伝えておりますがお金の値引きなどの
お得感がありきでは広がりません。
ファンクラブの中で楽しめることはいずれ広がります。
こんなことがあることをファンクラブの存在と共に
知られる位でいいのです。

大事なのはファンクラブ活動を
通じて広がる情報が好かれる

です。あきらかな広告を通じ強みがあっても
今ならばこれが可能性マックスでしょうか

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自治体観光情報告知編
  • 自治体観光担当チーム編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約