MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 200万円自転車は誰に売るのですか

200万円自転車は誰に売るのですか

2023 5/17
コンサルティング
2023年5月18日

スポーツ自転車の価格上昇が止まりません。
100万だって高級車なのに。
数年前まで100万円の後半があって凄いって思ったのも過去。
200万円の価格設定をカタログで見ることが珍しくなく。

誰が買おうと思うのか。買いたいのか

もちろん、自転車販売店にとっては魅力です。
それでも200万円には超えてしまった壁を感じます。
あと戻りできないほどの。
自転車はスペック主義です。

  • どんなパーツ構成なのか
  • フレームの素材と製法は
  • どのブランドのどのグレードか

これは高級車に限らず自転車がスペック主義つまり
「見えている部分重視」です。
本当は「誰が組立てたのか」「素材の品質はどうなのか」の方が
遥かに高い条件なんですがなぜか見えている価値を重視します。
少なくとも販売店はその価値観しか説明しません。
ということは買いたい方のイメージとは「ずれる」ことも。

高い自転車を買うのはお金持ち。
私共の感覚は少し違います。

高い自転車を買うのはそこに
価値を感じてお金を出せる方

確かに自分の貯金で購入するのでお金を持っている方だけど
多くのお金持ちにはこの商品に価値を感じません。
だからお金をこの自転車に使わない。
いや、もっというと興味すらない。

ブランドコンサルをする時にとても大事にしているのは
こんな感覚のずれを修正して認識してもらうことです。
「お金持ち」と「価値を感じる方」は必ずしも同意ではないです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車カテゴリ−の間にある巨大市場-1
  • 縦映像からこれからの効果について

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約