MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. お店への入りにくさの根本的原因とは

お店への入りにくさの根本的原因とは

2023 5/21
コンサルティング
2023-05-21

お店でお気軽に相談してください

多くのお店は「入店」すればプロとして答えられる。
でも多くのお客さまは「入店」することに抵抗がある。
なぜならば

  • 商品知識が乏しいのでバカにされるのが嫌
  • ネットで調べたものが無かったらどうしよう
  • そもそもまだ何を買うかを決めていない

もっとあるのですが要点は「入店後の心配が解消されていない」。
入る前からそんなに悩まなくても。
ここに大きなドアの外側と内側の想いがかい離しています。

もう商品を店舗にいかないと買えない時代ではない。
でもお店では来店を待ち望んでいる。
自転車店に来る理由はシンプルです。

来店の必要があるのは商品よりも
サービス内容

商品はウエブでどこでも購入するすることが可能。
でもそのお店独自の「サービス」は来店の価値がある。
そんなサービスを提供しなければならない。

私どものコンサルでの根っこにある仕事。
それは各店の「強みに基づいたサービス開発」です。
なぜならば「強みがわからなくなった」店舗からのコンサル依頼がとっても
多いから。

強みはたくさんあったほうがいい

と思いがちですが実は少し違います。
少なくても大丈夫。
一番強いものを見つけるのにご自身で悩まない。
他人から見ての「強み」なんです。
そしてなにより強みが来店する方の「満足を得られない」と
意味はありません。
下手すればお客さまと合ってないければ
お店の仕組みを変えるくらいです。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 売れない販売店には何が起こっているのか
  • SNSをワンオペで回すためのヒント

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact