MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 国内自転車旅の考察-ウエブサーチ編

国内自転車旅の考察-ウエブサーチ編

2023 5/26
コンサルティング
2023年5月29日

今週は弊社戦略コンサルタントでご担当者によく作成してもらう資料を
ご紹介いたします。
一般的には「カスタマージャーニー」と呼ばれるものです。
自転車販売店でも自治体自転車観光でも
お客さまがどのように考えてそしてその行動に至るのか。
それを予想してみることで見える事が大きく変わります。

今回のお題は「国内自転車旅行」です。
全国47都道府県の自転車行政の入口でもある
「ウエブサイト」を時間の許す限り回覧しています。
以前なら旅行のガイド本とか地図を購入して事前に調べました。
今も車内,機内でガイド本を楽しそうに見ている方を見かけます。
きっと調べ尽くしてもそれが始まる嬉しさを噛みしめている。
わかります。こっちまでワクワクする。
しかし調べる行為の一番手はすでに入口はウエブサイトです。
そんな時に大事なことは

  • 行きたいをさらに後押する情報が並んでいるか
  • 行かないとわからないけど行く前にワクワクできるか
  • 自転車で止まって味わいたい情報があるのか

ほとんどの自転車観光の「入口サイト」はこれが満たされていません。
もしくは見えていません。
楽しそうなイメージとルートだけで気持ちが満たされるのでしょうか。

カスタマージャーニーでは地元の特色を文字にして来訪者の気持ちを
しっかりと落とし込んでみます。

自転車で来られたら「これ」を味わって欲しい

観光はこれまでご説明しているように「ワクワクする非日常」です。
ワクワクするのはあくまでも現地なのですが
その前にウエブサイトでワクワクしてもらわないと訪れる気持ちに
なるでしょうか。
今も沢山の自転車観光客で賑わっています。
と満足なご担当者の皆さまへ

ワクワクするウエブサイトが
あればワクワクが更に広がります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • シャッターを開けた時にだけやる仕事整理術
  • 国内自転車旅の考察-準備編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約