MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店SNS使い方-強み編

自転車販売店SNS使い方-強み編

2023 6/06
コンサルティング
2023年6月7日

自分の強みがわからなくなった・・・

「販売店コンサル」で一番多くお聞きする言葉です。
お店の強い部分ってたくさんあるはず。
それでも何が「一番強い」のかが分からない。
地域一番のお店がよくおっしゃる言葉です。

強い部分が無くなっているのでありません。
強いけどそれが毎日なので当たり前になっている。
当たり前だから自分では強みとは思えない。

逆もあります。
ずっとこれでやってきている。
ライバル店に負けるわけがない。
特にブランド偏重の方に多い。
ブランドの新鮮度ってこの時代は目まぐるしく変わります。
更には良いブランドを持って(契約して)いても販売に結びつくのか。

ではSNSでそういう強みを出せるのか

  • 自転車本体とアクセサリーのマッチングや使用方法
  • メンテナンスにおけるパーツ交換時期の見極めポイント
  • 独自サービスのお得なセールスポイント

来店された方には接客や作業の当たり前。
それこそが他店にない「強み」になっている事が多い。
来店して初めて分かる「強み」はもったいない。
強みをSNSで見せておくことは重要です。
商品紹介編でもありました。

強みを見せると他店が真似をする

ご安心下さい。
そういう事例(実際に真似をされた)がありません。
コンサル後の少なくとも数ヶ月はライバル店ウエブサイトや
SNSを確認するのも含まれています。

気付いて行動するのは「1%以下」です。
やらない99%の予想を心配する必要はないです。
ただしとても大事なことはあります。

自店の強みをお客さまに向けて
きちんとわかりやすく説明できる

言葉選び、動画の作り方などのお手伝いもいたします

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店SNS使い方-商品紹介編
  • 自転車販売店SNS使い方-楽しみ編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約