MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店SNS使い方-独り言編

自転車販売店SNS使い方-独り言編

2023 6/06
コンサルティング
2023年6月10日

独り言とは「会話として成り立っていない」言語。
でも、SNSでは「独り言」もタイムラインという仕組みで
誰かの目に留まります。
文字や音声でもそれは言語として広がります。
実はこの使い方シリーズの中でもどうしても取り上げたかった。

独り言が意外に多いからこそフォローがある

個人での使い方なら大きく同感します。
Twitterはまさに。
それでも販売店で独り言とはどんな使われ方が良いのか

  • 独り言を人物特定にならないように気をつける
  • お客さまの持込み自転車(+パーツ)には所有権がある場合も
  • 店長やスタッフの趣味つぶやきは意外に注目アリ

当たり前ですが、
誰が見るかは「発信者には制御不能」です。
削除してもオンラインでは画像として残ることも。
独り言が人間1人ではなく販売店全体を差します。
毎日拝見する中には「大丈夫かな」と思える投稿多めです。
SNSの広がり方を考えるなら「独り言も独り歩きする」ぞと
思ってもらえれば。

最後に書いておりますが働く側の趣味は意外に注目されています。
これは「買う時に人間から買う」なと思える瞬間。
通販、ECの仕組みはこれからも伸びますが
この「独り言に共感する」お客さまも無くならないと思います。

もちろん店舗に魅力が
あればですが

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店SNS使い方-レポート編
  • 自転車ビジネスを他業種に学ぶ

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約