MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 他業種に学ぶ-新聞屋編

他業種に学ぶ-新聞屋編

2023 6/13
コンサルティング
2023年6月14日

新聞は読まなく(宅配しなく)なりました

以前ならばどの新聞(社)を定期購読するかで
景品をもらえてた時代が懐かしいです。
20年かけて発行部数は半減しています。
出典/一社日本新聞協会
当時は経営者として年収数千万があったようなので
まさに1970年代までの自転車販売店です。

もちろんまだ「定期購読」はあります。
とは言え、現代では購読料だけでは経営は成り立たず。
新聞に挟まれている広告費も減少しています。
しかし「新聞屋」さんには大きな武器があります。

地域の個人宅を毎日訪れている

防犯面の重要性を説く方も多い。
確かに。
では自転車販売店との共通点は。

  • 購入者の家族構成がわかりやすい
  • 街の小売店として認知(信用)されている
  • 訪問して商品を販売しやすい

要するに地域の個人データーが細かく入手+分析されている。
加えて「地域コミュニティーの一員」として認知されている。
大きな強みと言えます。

「待ち」の商売ではもったいない

きっと新聞屋の多くはこの特性を活かして
新聞販売以外を考えていらっしゃると思います。
自転車店でじっと待って「自転車完成車」だけを
商売の柱にする時代はそろそろ終わりです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 他業種に学ぶ-ガソリンスタンド編
  • 他業種に学ぶ-本屋編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約