MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. CJM自転車店ウエブ予約編

CJM自転車店ウエブ予約編

2023 7/24
コンサルティング
2023年7月25日

お待たせして申し訳ありません

店頭「受け渡し」主体なら予約は必要ありません。
それか受け渡しだけに「集中」できるように仕組みを
作り替えています。
つまり店内で購入時に悩むと言う行為は購入側でやってね。
買い物としての「支払」は一つの場所でおこなっています。
コンビニしかりファーストフードしかり。
もちろん受取るという仕組みにおいては予約の
必要性は低い。

ホテルなら宿泊だけ。
コンビニだって何かを買わないヒトはレジに並びません。
では自転車店ではどうなのか。
まず入店時にお客さまが何を求めているかがわからない。
これは数十年前ならまだお店側の判断でこなせました。
現代の商売は大きく異なっています。

  • きっとお客さんはプロの知識を求めて来店する
  • 自転車が動かなくなっても持ってくるはず
  • まだ気を使って当店を利用してくれる(はず)

こうやって羅列してみるとわかります。
はず、きっとなどに代表される「売り手の想像」でしかありません。

残念ながらそれは「音楽業界のあの時」に似ています。
私どものコンサルは「時代の先端」をいくわけではない。
世の中にたくさんある仕組みをむしろ安価に取り入れたい。

その中で「予約システム」はまだほぼ未開拓。
もちろん取り入れて成功されているお店はたくさんです。
でもそのほとんどはお客さまセレクトが主目的。

もっと自転車店が変わるには
お客さまに近づく事が急務です

私どもでもカスタマジャーニーマップを作成する時に
やはりこの「予約できる」が欠かせないのです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CJM自転車店ウエブ検索編
  • CJM自転車店店頭商品購入編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約