MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. CJM自転車観光サービス編

CJM自転車観光サービス編

2023 8/04
コンサルティング
2023年8月3日2023年8月4日

今週は自転車観光における
カスタマジャーニーマップの
ヒントをお送りしております。

来訪者がどんな理由で探して気になって
現地に訪れる前に何を楽しみにしているか。
考察のヒントを述べました。
これからは実際に現地を訪れる時に何を
準備するかのヒントです。
前回予約についてまとめてみましたので
今回はサービス編です

  • 施設に頼らない個人で楽しめるサービス
  • 現地で楽しめるゲーム形式のサービス
  • 帰宅してから贈り物が届くサービス

よく「自転車好き」のリクエストに応えた施設を
「サービス」と呼んでいます。
厳しい言い方ですが利用者が勝手に使う施設は
サービスではなく単なる必要な施設です。
公園にトイレがあると大きく変わりません。

来訪者は現地で自転車を利用して観光を楽しみたい。
その準備をしてこそサービスという「観光商品」では
ないでしょうか。
コンサル時には特にここがカスタマジャーニーマップの
最初に来ていると色んな発想がしやすいです。
コンサルは担当者の現地知識を多く引き出すのが仕事。
だからコツをつかむとたくさんアイディアが出てきます。
商品といってイメージするのは「お渡しして終わり」。
サービスって利用して楽しめるモノなので
商品とは違います。
現代は特に「ゲーム性」の高いものが喜ばれます。

同じサービスでも他人とは
違う楽しみがある

お金よりも「アイディア」です。
アイディアをどう観光サービスとして
準備してたくさん利用してもらえるか。
パターンもありますがそれでも工夫は
どの地域でも千差万別です

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CJM自転車観光ルート案内編
  • CJM自転車観光リピーター編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約