MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車観光強みプラン編

自転車観光強みプラン編

2023 8/18
コンサルティング
2023年8月18日

プランって「コースガイド」の事?

そう思われる理由があります。
それは「コースガイド」が本になるくらいですからね。
でも真顔で言われると困ります。
もちろん、コースガイドがプランの一つであっても
全てではなく。
それにコースガイドならほとんど同じような構造になります。
その「土地の強み」になり得ないのでは。

  • 自転車を降りて楽しめるプラン
  • 必ず飲食を伴う地元体験プラン
  • ゲーム性の高い達成型プラン

プランに関しては説明が足りないほどの
パターンとバリエーションがあります。
これは別の機会にコのプランだけで紹介したい。
自転車観光のウエブサイトを観ていると
なぜか自転車に乗って巡るだけ。
最後のゲーム性に関しては少しアイディアの重ね合わせで
とても強みになり得ます。
しかしそれ以上に大切な事があります。
「降りるプラン」が圧倒的に少ないのです。

乗ったままだと食事も
「補給」にしかなりません

プランは本当にその地域特性に合わせるだけの
たくさんの選択肢がある事が実証されています。
そしてその中で「強み」にするには
自転車を降りてもらう事にヒントがあります。
是非お手伝いをさせてください



コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車観光強みイベント編
  • 自転車観光強みサービス編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約