MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 無料からはじまる自転車店メンテナンス編

無料からはじまる自転車店メンテナンス編

2023 8/28
コンサルティング
2023年8月28日

空気を入れるのは無料ですよね

自転車店が何も疑問に思わない「無料メンテナンス」。
有料は「コンプレッサー使用(10円-100円程度)」位でしょうか。
空気を入れる大事さを知って欲しい。
もちろんです。
それでもかかっているコストがあります。
まず空気入れ。そして家賃。
小さなこと。
全てが「お店負担」です。
仕方ないと割り切る前に何ができるでしょうか。

  • 無料から有料メンテナンスにつながる仕組み
  • 空気入れサービスが有料になるための仕組み
  • 無料サービスの説明を理解してもらう仕組み

そうなんです。
無料から始まる仕組みの前に考えることがあります。
それは「なぜ無料にしているか」の説明を
どうやって伝えるのか。

どこでもやっているから

どこでもやっているなら説明しなくても。
商売の考え方として間違っています。
同じように見えて「何が違うか」。
説明できますか。
無料にしていることを理解してもらうことは
前述しているように空気を入れることの大事さ
だけでは伝わりません。

当店の「無料サービス」にはこういう特典があります。
これなら少し説明しやすいです。
それを「一手間のサービス」と呼びます。
無料には説明が必要なんです。
それも紙に書いて貼るではなく
口頭説明がとても重要です。
販売店コンサルではここをお伝えしています。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 無料から始まる自転車ビジネス
  • 無料からはじまる自転車店接客編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約