MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 無料からはじまる自転車観光情報編

無料からはじまる自転車観光情報編

2023 8/30
コンサルティング
2023年9月1日

観光情報はむしろ無料に限るのでは

確かに差別化が不可欠。
それでも有料の意識が低いのは恐らく
公共性が高いからだろ思います。
それは「利益を生まなくても良い」とは違います。
自治体なら補助金もある。
でも、観光情報すら無料に限定する必要が
ありますか。

  • 無料から有料までの品揃えは充実している
  • 有料情報には会員制などの優位性がある
  • 街おこしという明確な理由を設計している

実は「情報は無料」という気持ちはむしろ
自治体ご担当者の方に強い傾向があります。
昔の日本にあった神話に似ています。

水はタダだからお金を払う人は存在しない。

確かに水資源が豊富な日本ですが産油国からみたら
お金を払わないと入手できないのは「水」です。

来訪者は常に新鮮で有益な情報を
お金を支払っても入手したい

コンサルの仕事は貴重な観光資源をどのレベルでも
無料で提供することにむしろ「デメリット」を感じます。
それならば情報レベルに応じて有料化にすることで
それを購入した来訪者の満足度を上げることです
もちろん、情報はたくさんありますから
「情報仕分け」から担当者と始めます

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 無料からはじまる自転車店イベント編
  • 無料からはじまる自転車観光設備編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約