MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. オンライン限定コンサルタント始めました

オンライン限定コンサルタント始めました

2025 3/19
コンサルティング
2024-03-222025-03-19

オンラインが当たり前の時代になりました。
自転車販売店コンサルタント業務にも開始から取り入れておりますが
今回はオンライン限定を追加いたしました。

店舗コンサル「最速効果」を期待するには

コンサルタントの基本は「店舗訪問」です。
店舗における様々な問題は店舗で店主との確認をして改善するのが「最速で効果が出ます」。
基本的には店休日を除き、営業時間内にお客さまとの接客や組立整備業務に邪魔にならないように配慮しながら改善リストの項目を埋めていきます。
多くの店舗に共通するポイントがあります。それらを当社に持ち帰りリストにしてオンラインでその改善の順番と実際の作業スケジュール等の提案をいたします。
早ければ3ヶ月で大きな改善点が現れて6ヶ月での最大の効果も期待できます。

オンラインコンサル効果とは

では「オンライン限定(店舗訪問無し)」でのコンサルにはどんな効果があるのでしょうか。訪問しないメリットがもちろんあります。
「店舗での時間が取りにくい」。「訪問タイミングが合いにくい」などです。
もちろん最速にはなりませんが効果測定をするにはオンラインを主にしますのでそういう事例も増えており今回はオンライン限定コンサルを追加いたしました。
主に当社オリジナルレーダーチャートにおける「オンライン限定」コンサルをおこないます。
チャート項目の概略をご説明いたします。

web/ウエブサイト店舗の入口になっているか
店舗ウエブサイトの現状における改善点が中心です。
取扱商品の検索しやすさ、最新情報のわかりやすさなどを確認いたします。EC(通販)取扱ならば購入のしやすさなどもチェックします。「スマフォファースト」時代なので「iOS(iPhone)」や「android(Google系)」最新システムでのスマートフォンを利用したレイアウトを確認します
service/ウエブサイトにおけるサービスがわかりやすいか
店舗の多くは来店しないと「サービスがわかりにくい」傾向が強いです。現状多くのユーザーはオンライン上で検索、比較して来店もしくは連絡します。独自のサービスがオンライン上でみえていない、わかりにくいのは多くの問題点があり改善点として取組みべきです
media/オウンドメディアとして機能しているのか
「SNS」はもちろんのこと「自社サイト内ブログ」は店舗の強みをアピールできる場所です。
個人SNSやブログとは大きく違う商品の魅せ方やサービス内容においての他店の差別化などとくに発信されているメディア機能を外側から客観的にチェックします

オンライン限定効果測定とは

現代のコンサルタントとは従来からある「経験基づいた法則」を伝える業務やそれらを実行してもらう決まりごとではありません。あくまで店舗独自の問題点を共有してからが始まります。その上で実行可能な作業リストを作りだしそれを確実に実行してもらう「改善目標」がとても大事なのです

明日から気持ちを変えられない
当然なのですが人間の気持ちとか考えを変える条件には「住む場所」を変えるか「人間関係」を変えるしかありません。店舗の場合いずれも無理な条件です。気持ちを変える条件を当社は最初から「コンサルタントアクションリスト」に入れていないのです
最初からゴールを目指さない
業務には達成するゴールは必ずあります。サッカーの場合はゴールにボールをいれないと得点になりません。でも仕事は違います。ゴールに向かって最初から「ゴールのために全力を尽くす」作業が結果的にはゴールから遠ざかる時もあります。少しづつ段階を踏みながら提案を進めます
一つに集中しながら完成を目指す
色んな改善を平行して進めることは結果的には散漫な結果を呼び込みます。リストの中で進捗に合わせて「問題点を絞込み集中して作業する改善」がとても大事です。うまくいった、結果が出てからでも遅くないのです。確実に改善していくと実は他の問題点も改善に進んでいます

オンラインには店舗訪問では違う手法ならではのメリットもあります。
時間がかかる分、作業に取組む時間でご自身なりの「発見やアイディア」などが加わり改善スピードがあがることもあります。まずは訪問せずに出来ることから始めることで改善の気付きもあります。
それでも改善は自分自身で見えてない部分こそが着手すべき項目の最上位にあります

まずはオンラインコンサルでの成果を感じながら実際の店舗における改善点を一つずつクリアーしていくステップから始めてみませんか

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店レーダーチャート/rival編
  • 詳細なカスタマイズが可能

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact