MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 動画時代にプロ目線で作業を魅せる-1

動画時代にプロ目線で作業を魅せる-1

2023 1/20
コンサルティング
2023-01-122023-01-20

街中では「動画時代」を痛感させられます。
スマートフォンの使われ方が更に多くなっているのとあの縦長な道具を「横にしている
シーン
」に多く出会うからです。

最初は歩きながら電話で会話からメッセージを打つシーンに変わり
今はスマートフォンを横にして画面に釘付けです。
商品紹介は文字から画像になり動画が増え続けています。
そしてコンテンツはプロから初心者まで幅が広がりました。
自転車関連コンテンツも「趣味と仕事の境目が微妙」なのもあり更に増えている実感です。
こんな時代にプロは何をするべきでしょうか。

  • 見せる角度、視点を機材やアイディアで工夫する
  • 正しい技術力と作業順序を適切に伝える
  • やってみたいと思わせながら依頼してもらえる

シンプルにまとめてみましたがこれを映像に落とし込み視聴者に
やっぱり「プロは違うな」と思わせるのは視聴者の増加はもちろんのこと
作成者が激増している世の中ではたやすいことではありません。

そんな時に一般の方が作ったコンテンツにももちろんヒントはあります。
プロなこうするだろうなといういくつかの条件を圧倒的な差で魅せて行かないと無理。
特に最後の「プロに依頼していただく」は出来そうだけど出来ないが含まれていないと
なかなか出来ません。
所有者がその作業を完結できならばプロの出番はありません。

プロの方達に伝えている大事なことがあります。

偶然出来たではなく私達は
いつも出来る技術と知識を
備えるべきである

野球では3割で十分と言いますしサッカーだとPKで外すこともあるは定説ですが
自転車の仕事に関しての80パーセントの成功確率はありません。
その部分に関しての少し細かいご説明は次回に。

(続きます)



コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車とGPSの次世代コラボレーション-1
  • 自転車における会員+会費のビックチャンス-2

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact