MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 見えていない構造を知ると何がよいのか

見えていない構造を知ると何がよいのか

2023 2/24
コンサルティング
2023-02-232023-02-24

自転車のパーツの中には構造が見えないものが結構あります。
どう動いているのか、どういう小さなパーツが配置されているのか。
幸い自転車は分解して素に戻すことが出来るパーツもたくさん。

自転車専門学校ではあまりそういう時間も作れませんでした。
それが今日の仕事に役立つのか。
そんな声も聞こえてきます。
では知らないと何が起こるのか。

  • パーツ自体の不調や不良が特定しにくい(わからない)
  • メンテナンスを内部におこなえると性能が持続しやすい
  • 小さなパーツ交換だけで不調が改善する場合も多い

もちろんですが分解や構造に関しての専門知識が不可欠です。
最初は壊す、壊れる(元通りに戻らない)ことも覚悟しなければいけません。
それを勉強と考えるならば「投資」と割り切ることも可能です。
自転車はスポーツ自転車の一部とアシスト自転車には電子部品、回路があります。
でもメインパーツの構造はとてもシンプル。
だからメカニックをされている現場の方が知ることにはとてもメリットがあります。
もちろん一般のユーザーであれば趣味程度に知っておくと楽しみもあります。

見えない構造がわかると
不調の原因が特定しやすい

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車ホテルがもっと進化する-3
  • 自転車における重さと快適性の関係-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact