MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 無料からはじまる自転車観光設備編

無料からはじまる自転車観光設備編

2023 8/30
コンサルティング
2023-09-02

設備を有料にするならどうやって管理するの

販売店なら設備は基本的にスタッフの目に届きます。
でも自治体のご担当者が設備の前で監視できません。
監視カメラはそれ以上にコストがかかる。
だから、駅や空港にスタンドや整備台があり
それらを「自転車観光設備」と呼んでいる。

でも設置後の「利用実態」を調べた形跡が少ない。
では設備面からみてどうやって「有料利用」を
目的にして設計していくか。

  • 自転車持ち込み以外の側面から設備を考察する
  • 設備利用にお金を払う価値を付加する
  • 設置後の利用価値を更に上げていく仕組みを作る

ご担当者にヒアリングをおこなうと意外にも
ユニークかつ有益なアイディアをお持ちということが
少なくありません。
もちろん、失敗したら。

公共性が高いほうがシビヤです
その分、しっかり準備します

販売店との違いは利用者も圧倒的に多いことです。
むしろ効果までの時間がかかることも多い。
それでも効果測定をおこなうと傾向がわかり
そこからさらに「バージョンアップ」可能です。
担当者の素晴らしいアイディアを形にする
お手伝いをするのが仕事です。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 無料からはじまる自転車観光情報編
  • 自転車お試しサービスの可能性

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact