MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車接客は比類なき独特な世界

自転車接客は比類なき独特な世界

2022 11/07
コンサルティング
2022年11月7日

自転車接客業。独特な世界です。
これまで「接客業」の専門家の講座を受けてきました。
専門家は接客のプロとして自転車業界にその常識を伝えてきました。
残念ながらピンと来なかった。

自転車接客は独特な接客業

一般的な接客と何が違うかを10年以上考えました。
確かに講師のおっしゃる事は間違っていません。
でも、販売の現場では違和感があります。
そして違いを丁寧に考察するとやっと気付きました。

  • 入店時にお客さまの来店目的がわからない時がある
  • 購入目的でも利用本人が来店しない時がある
  • 目的を察してみないと目的に沿えないコトが多い

接客パターンとはいわゆるお客さまの来店理由に当てはめて動く事です。
でも自転車販売店ではそのルールが通じない。
自転車業界には「接客が得意」と言い切る従業員はいますが
それは接客が得意なのではなく「自分の知識を話したい」だけです。
お客さまの多くは「自分の来店目的を話したい」ので必然として接客が
成り立ちません。
むずかしことではないのですが自転車特有の商習慣というだけです

察する時間があることで
自転車接客が始まります


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 勝利と売上が直結していた時代
  • 自転車動画で魅せることに必要なこと

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約