cuegoinc– Author –
-
自分の自転車を用意するデメリット
自治体における自転車観光に欠かせないのは来訪者が「自転車を持ってきて」くれること 47都道府県や市町村の自転車観光のウエブサイトは毎日確認しています。もちろん、全てのサイトを毎日チェックではありませんが見ない日はありません。そのほとんどが上... -
自転車販売店レーダーチャートについて-1
コンサルタントの仕事で欠かせないのは「現状把握」。その中で大事にしているのは数値よりも「感覚」です。 コンサルなら数字で示せ。 そういう場面にたくさん経験しました。もちろん数値が大事なのは理解しております。数値が「絶対値」になれば基準がで... -
交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
これまでヘルメット着用に関しては年齢を限定して努力義務がありました。減り続ける日本の交通事故の中で自転車事故だけは増え続ける。今日からヘルメットの茶用努力義務が全年齢になりました。ウエブサイトではニュースがヘルメットの安全性と相反するよ... -
こんな自転車拠点紹介サービス始めました
まだテスト段階ですが自転車に必要な拠点紹介サービスを始めました。 自転車検索サービス ↑クリックするとページが開きます まだ自転車販売店だけです。実はすでに3000店の登録を済ませております。自転車「販売店検索サイト」はたくさんありますし走る... -
注目の自転車ロゲイニング
以前には「オリエンテーリング」と言われていたイベントが「ロゲイニング」と名称が変わり今どきなイベントとして密かな人気です。地図とコンパスを使って制限時間内に主宰者が作ったポイント等を探しながら旅するイベント。これまでのイベントはスピード... -
無人店舗は自転車販売でありなのか
日本では無人店舗と言えば「無人野菜販売所」。誰もいない道路沿いに野菜が並べてあり気に入ったらお金を払う。食べ物の安全は気にしないけど置いた側も売上は性善説信用経済である。現在の「無人店舗」の利点はなんでしょうか。 接客人員削減が可能である...