cuegoinc– Author –
-
パンクという自転車教科書
自転車に乗っていて「一回もパンクしたことない」という方凄いです。でもラッキーです。明日はパンクするかもしれませんので。自転車タイヤ設計とコストの構造上空気を入れているチューブとそれを覆い路面からのストレスを最低限にするタイヤで構成されて... -
価格無表示という納得感
例えば自動販売機で買いたい飲み物の価格が「表示されていなかった」らどうしますか。買わない。そもそも「買えない。」そうですよね。ではコンビニで陳列商品に価格が表示されていなかったら。恐らく買いたいものならば店員に聞きませんか。少し前にはは... -
街の魅力を自転車観光で実現させるには
街が自転車観光客で賑わっている。残念ながらこんな光景をあまり目にしません。もちろん自転車業界の1人としてはそうあって欲しい。でも自転車観光における勘違いがあるなと感じます。 自転車で走るだけで止まらない 駐輪する場所から安心して離れられな... -
作業前準備リストトレーニング
何かを始めるときの段取りの大切さ。いきなり始めると失敗が分からない。そもそもどこまでは成し遂げたかったのかという疑問すら沸いてきます。これまで長らく自転車関連の資格や教育を依頼されていきた中での私の気づきでもあります。専門学校でも授業で... -
スペックという不思議な世界
スペックとは日本語で言うところの単なる「仕様」のこと。日本では得意の和製英語的に「性能と置き換え」ている語彙に使われている例が散見されます。スペックが高いという言葉この変な日本語を端的に表しています。単なる仕様が「パフォーマンス」と同じ... -
自転車レンタルの新しい手法を探る
ここ数年で「レンタサイクル」や「シェアサイクル」の手法が大きく変わり始めています。たった十年前の「レンタサイクル中心」から変化しています。「レンタサイクル」とは移動先で自転車を借りる(レンタルする)こと。1時間に1本しか電車もないしそもそも...