コンサルティング– category –
-
「自転車コンサルタント」料金改定につきまして
2月にスタートいたしました「自転車コンサルタント」のお知らせです。 販売店向けコンサルタント「1万円+交通費弊社負担」でスタートいたしました。ご依頼いただきました店舗には重ねて御礼申し上げます。コンサルタントを実施した中での気づきもたくさん... -
自転車店に担当してもらうブランドの魅力とは
現代は自転車販売店でブランドを知ってもらう魅力が大幅少なくなっています。その要因はやはり「ウエブサイト」。ウエブサイトで展開する理由とはなんでしょう、 変わらないブランドの価値観を表現できるから 販売店だとどうしても「スタッフの好み」とか... -
高級自転車ビジネスはまだ未開発だ
高級車とはハイスペックの自転車のことだ。 CGRでは何度も解説しておりますが自転車の世界では高級車と言えば「スペック」で語られます。スペックとは自転車本体を構成するパーツ性能の事。つまり本体の優劣はブランドの名前を冠したフレームなどに取付け... -
今も「自転車レース勝利ビジネス」は成り立つのか
自転車レースは主に欧米で盛んなスポーツの一つ。都市伝説ではなく1980年代ではレースで勝利した月曜日に選手モデルの自転車の注文が殺到する事実もありました。でもそれは過去の話。 レース機材は数百万になり購入層が非常に限られる 以前はイベントでも... -
自転車ブランド体験から満足を得られるのか
ブランドを知ってもらうにはブランド体験が不可欠。自転車であればひとまず「試乗」でしょうか。しかしこの試乗が曲者。多くの場合試乗できるのは長くて数分。サイクルモードライドなどのイベントでも多くの方が試乗したいので「数キロの体験」です。お試... -
売れない時代にこそ自転車ブランド戦略
自転車が売れない時代です 売れてるよ。そう答えられる販売店はここ数年で大きく減りました。コロナが変えた。いえいえ。売れない事はすでに始まっていました。ただその傾向が加速しただけ。世の中の色んな変化同様です。だからこの「時代に応じた戦略」を...