コンサルティング– category –
-
受講生の理解度をしっかり見極める
受講者が「講座の内容を理解」している。講師全員の願望です。でもそう簡単には理解してくれません。受講生に直接聞いてみてわからない場面に出くわします。 わからないことを受講生や講師に知られたくない 受講内容のどの部分を理解しているかがイメージ... -
クラファン後始末なビックチャンス
自転車の流通形態に大変革が起こっています。従来では自転車を購入時は自転車販売店での注文か受取が大半です。通信販売もありますがなかなか主流になっていません。大きな要因として自転車ならではの「特殊な輸送形態」が上げられます。通信販売は大手参... -
シェアサイクルの一方通行ビジネス1
シェアサイクル(シェアバイク)は元々はフランス・パリでの運用から大きくなりました。これまでに中国国内の爆発人気などを経て色んな手法と道具で実験されていわゆる「システムの洗練」が落ち着いてきと思います。日本国内では当初は行政の社会実験などで... -
知ってますの知らなさを整理する
専門学校学校長時代の学びを紹介したいと思います。 この課題を知っていますか? ほとんどの生徒は「知りません」と答えます。そりゃそうです。先生側も知らないことを知って欲しいです。でも時々「知っています」と答える生徒もいます。ははーん。「知っ... -
スポーツ自転車が持つ言葉のハードル1
スポーツ自転車でスポーツしますか? 「スポーツ」の捉え方が違うとこの質問が意味を持ちます。スポーツ自転車の最初は分類的にスポーツ用途を差しているのでむしろそれを基準に考えると一般的な「自転車」は主に「移動手段としての道具」と定義できます。... -
自転車で走らない観光の作り方
自転車を使って走らない観光ってありえないだろ 私が自転車観光のアドバイスをした時におっしゃられました。乗るヒトはそういう発想しか無い。心の中では通じていないという気持ち。でも言葉の語意が伝わっていなかった。数十年前の仕事です。でも、今もそ...