MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 在庫の断捨離が教えてくれる

在庫の断捨離が教えてくれる

2022 10/20
コンサルティング
2022年9月22日2022年10月20日

自転車関連販売の最大の流通拠点はまだ自転車販売店です。
他の業界ではすっかり小売店が淘汰された分野も少なくないのですが自転車独特の仕組みもありその他の要因もあります。
自転車販売店を10年間経営した経験で強く感じることがあります。

  • 在庫は生ものではないので腐らないは迷信である
  • 在庫はお金にするまでが全てであり残ったら捨てる

いつかは売れる。きっと売れる。全て裏切られました。「仕入の失敗」がこれほど多いのかと気付くのはいつも年末。
お店の売上よりもこんなに残っているのかの現実にいつもがく然としたものです。
自転車は生鮮食料品じゃないから腐らない。いつかは売れるはず。でも気持ちとは裏腹。残った商品はいつまでも売れません。
売れない理由はとてもシンプルです。「お客さまの欲しい商品」ではなかった。
捨てるのは自分自身の失敗を帳消しにはしてくれません。でも捨てないと仕入ができないのです。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • オンラインの信用と紙の安心感
  • 倍速習得に向かうときに準備するコト

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約