MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. パブリッシング
  3. イメージの膨らましキーワード

イメージの膨らましキーワード

2023 1/20
パブリッシング
2022年12月1日2023年1月20日

イメージってどうやって作っていくか。

自転車ブランドのお手伝いをする時に関係者と議論いたします。
いわゆる「マーケティング/marketing」の大事な工程です。

  • ブランドイメージや価値を提供する
  • イメージから買いたい行動を想像する
  • お客さまに商品イメージを正確に伝える

もちろんいつも難航します。
でも伝えたい事が伝わらないのはいけないので
まずは会社間の「人間同士の情報共有」から始めます。
そう思っていた。そう感じていた。でも結構ずれます。
案外ずれるのは心の中にしたためている思いです。
必ず言語化します。「日本語」で表すと「違和感」も感じやすい。

そのズレがあれば購入するときにもズレます。
怖いのは購入後の「違和感」
発売までの限られた時間ですが色んな角度から検証します。
こんな時に以前レポートでもご紹介した
「視点-視野-視座」がよい比較にもなります。
ちょっと変えるだけで意外な表現の落とし穴があります。

ちなみに商品が世の中で評価され始めてからもこの作業は続きます。
お客さまが実際に代金との対価で「満足」を得られたのか。
時には自分で購入する時もあります。「満足の根拠」は。

買いたい気持ちが購入後にも
満足感としてつながっているか

パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車にも消費期限があります
  • わからないと知りたくないの違い

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • キューゴーウエブサイト更新しました
    2024年1月25日
  • 自転車デジタルトリセツ作成/strong point
    2023年11月17日
  • キューゴーの強みについて/Strong Point
    2023年11月9日
  • 縦映像からこれからの効果について
    2023年5月19日
  • 表示価格とQRコードの関係がすすむ-2
    2023年5月15日
  • 交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
    2023年4月1日
  • 自転車における教科書と参考書の違い-2
    2023年3月5日
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-3
    2023年3月2日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約