MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 納得してもらえないと嘆く前の準備すること-1

納得してもらえないと嘆く前の準備すること-1

2023 1/20
コンサルティング
2023年1月24日

理解されない。
納得してもらえない。

何かを伝える時にとっても苦労することです。
でも反対側から見るならばそれは「わからない」を具現化しています。
伝わらないからこそ発信側も嘆く。
全てに当てはまりませんが受信側に理解力を求める前になにが必要なかを
少しまとめていきます。

  • 理解してもらえる視点の高さはあっているのか
  • 理解してもらえる素材は揃っているのか
  • 理解してもらえるスピードがあっているか

準備の段階で誰にでも理解してもらえる「視点、素材、スピード」はありません。
むしろこれらは「複数の選択肢」という準備が考えられます。
もちろん、弊社でも仕事をやらせてもらう時にこれには多いに悩みます。
この指標の難しいところは

実施前に事前想定しないといけない

でしょうか。実際に実施しながらの「修正」ではなくたくさんの「想定」をすること。
もちろん「ヒアリング」が不可欠です。
例えばコンサートで演者が何を演奏するかわからないとしたら何が起こるのか。
経験でカバーできることともたくさんですがそれでも「伝える側の準備」でかなりの
負担が軽減できることもあります。
ポイントは正確過ぎなくても受信側に考える間とか広がりがあることです。

何を準備するのかのヒントは
次回「パート2」でまとめみたいと思います

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自然災害における正しい自転車トリセツ-2
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-2

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約