MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. こんな時代にむしろ値上げが有効的です-1

こんな時代にむしろ値上げが有効的です-1

2023 2/21
コンサルティング
2023年2月15日2023年2月21日

日常に必要な生活必需品や公共料金も値上げの嵐。
値上げはある意味、値下げよりも家計を狙い撃ちですし、誰も値上げは喜びません。
でもこのタイミングで「みんなで値上げ」するのはある意味、ここで値上げをすれば
少なくとも特定の会社や企業に不満を持たれないという側面もあります。
もちろん、自転車の値上げもここに来て当たり前です。
ただしこれは商品の話。自転車には「自転車を使ったサービス」があります。
商品本体の値上げがあるからサービスは価格据置とか値下げをしてしまう。
販売店コンサルタントでいつも議題にあがります。

  • サービスは価値を生み出すための価格は決められる
  • 商品は仕入れるものだがサービスは一から創れる
  • 値上げと言わなくても価格を上げて価値が創れる

値上げする。今はそんな言い方しても購入側には認めてもらえない。
いや、値上げしても理解してもらえるという側面が強いです。
良いサービスを提供するので価格は据え置きするという考え方だけを捨てれば
購入側も得がありますし、もちろん提供側にも。
これからやっと自転車も商品とサービスの売り方と売れ方が変わります。

続きはパート2で

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 未来を考える自転車授業を始める-2
  • 自転車を停めるビジネスがもっと広がる-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約