MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. パブリッシング
  3. 自転車における教科書と参考書の違い-2

自転車における教科書と参考書の違い-2

2023 3/09
パブリッシング
2023年3月5日2023年3月9日

パート1はこちら。

今でこそ自転車を学ぶための学校や講座はたくさんありますが数十年前には
俗に言う「学ぶ(まなぶ)」は「真似ぶ(まねぶ)」でした。
つまり見よう見まねでその技術を盗むしか学ぶ方法がなかった。
趣味人向け教科書はこれまで出版していますがこれはプロ用としてはとても使えないのです。

  • 取付や調整でいつも新品を使うとは限らない
  • 重要な作業前段取りについては説明されていない
  • 作業の終了時点での説明が不要(原因と結果因果関係)

料理に例えるとわかりやすいと思います。

  • 段取りにかなり調理効率化の比重がある
  • 調理中の手間は片づけまでつながっている
  • 自分で食べないから「盛りつけ」がある

表現は違いますがプロは準備と作業から終了までが時間と効率でつながっています。
教科書とはその過程をしっかりした根拠で語られている文献です。
参考書とはあくまでも参考にできるか判断しなくてはいけない文献です。
もちろんそれは文章であるか映像であるかの違いではなく。

最近はAIで完成する文章もあります。弊社でも使いますが凄いと思いました。
しかし、これもオンライン上の多くの情報を集めて作っています。
これは参考書でしかありません。

教科書とは情報をまとめるだけ
ではなく実際に行動するための指針

パブリッシング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車接客時間が長いことの無駄に気付く-2
  • サブスクへの変換をどうやってすすめるか-1

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • キューゴーウエブサイト更新しました
    2024年1月25日
  • 自転車デジタルトリセツ作成/strong point
    2023年11月17日
  • キューゴーの強みについて/Strong Point
    2023年11月9日
  • 縦映像からこれからの効果について
    2023年5月19日
  • 表示価格とQRコードの関係がすすむ-2
    2023年5月15日
  • 交通安全に自転車ヘルメットは必要なのか
    2023年4月1日
  • なぜ自転車ルールが浸透しないのか-3
    2023年3月2日
  • eバイクに足りないリストを作ってみる-1
    2023年2月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約