MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車観光における地元理解の作り方

自転車観光における地元理解の作り方

2023 3/13
コンサルティング
2023年3月13日

自転車観光にはおもてなしの心があればよい

おもてなしという言葉は「東京オリンピック」が話題になった頃に
とても良く使われました。
確かに観光には「受入側の心の持ち方」はとても大事です。
気持ちがなければそれは伝わらないですし、気持ちよく帰ってもらうからこそ
また訪れたくなります。

では「気持ち」だけで良いのでしょうか。
気持ちは心の中で思うだけでは伝わりません。
伝わらなければやっぱり満足度が大きくはなりません。
弊社の「自治体コンサル」では受け入れる地元の理解を深める事を
最初にデザインしていきます。

  • まずは自転車に乗って徒歩移動との違いを知ってもらう
  • 自転車の置きやすい場所とは盗られにくい場所である
  • 自転車を置いてこそ楽しめるメニューを用意する

基本的な事ですが自転車の楽しみがわからなければ自転車旅に必要なコトやモノが
創造できません。
以前も書きましたが「自転車愛好者向」の場所とか道具以前に大事な事がたくさんあります。

自転車に乗っていない時間を
どう演出できるか

それがなければ自転車観光の目玉は「立ち寄るだけの場所と時間」だけになります。
愛好者は「自転車に乗る事が趣味」な方が多くいらっしゃいます。
素晴らしい情景の中で走る気持ちの良さだけを味わって帰ってもらうのはもったいない。
地元の素晴らしさって自転車で訪れてれても自転車を降りた時の価値ではないでしょうか

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • コンサル効果は明日出たほうがよい?
  • 明日も売れると信じている自転車店店主へ

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約