MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. キューゴー流悩みリスト化の作り方-1

キューゴー流悩みリスト化の作り方-1

2023 3/23
コンサルティング
2023年3月22日2023年3月23日

コンサルをさせていただく時には必ず最初に「悩み」をお聞きします。
悩みがなければ依頼もありませんし、そもそもそれなら悩まないで実行している。
悩みとは行動しないことなので変わらない。
だからこそ変わる第一歩を一緒にお手伝いする仕事です。
さて悩みを知る時に大事にしていることです。

  • 悩みを最大5つまでにまとめる
  • 悩みを具体的に言語化する
  • 悩みのランクを必ずつける

悩みとはくよくよ悩まないとは言うものの悩みは誰にでもあります。
個人的なことでもこれが大事です。
たくさんあったらたくさん出してもいいのです。
ただし自己解決の可能、不可能も大事です。全てを他責にする必要がありませんが
やっぱり自分では解決できない悩みってあります。
だからこそこのリスト出しからの作業がとても大事です。

基本的には自己解決可能なリストを作ります。
少なくてもいいのですが最大でも5つにまとめます。
理由はシンプルです。毎日「指で数える」ことが出来るから。
両手だとまず「悩みは何だっけ」時間が無駄に流れます。

次に必ず具体的な言葉にしておきます。
まとめたけど曖昧な言葉だと行動しません。
悩みをまとめながら私どもで具体案を出します。もちろん相談者にも考えてもらいます。
自分がやりやすい言葉を探し決めます。
いつ何をどの位ですがこれも高すぎる目標とか低すぎる目標を掲げても
悩みが解決しないものです。

最後はランク付け。
ランクをつける理由は「やる順番」と「解決までの期間」を
決めたいからです。

悩みにも種類がありますから
ぜひ相談してください

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 提案しませんか-スマフォ完結自転車旅
  • 地元理解に不可欠な自転車旅交流ポイント

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約