MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 家族旅を自転車旅育に置き換える

家族旅を自転車旅育に置き換える

2023 3/29
コンサルティング
2023年3月28日2023年3月29日

家族旅行は楽しいです。
家族で計画しながら家族だけで楽しめる旅でも十分楽しい。
当然ですが旅は楽しいことばかりではありません。
電車が遅れたり忘れ物を忘れたり・・・
それでも「全てが記憶」です。思い返せば家族の思い出になります。

旅行には家族だけにわかる記憶がある

日本では「旅育」という言葉もあるようです。
旅育とは子供に旅を通じて教育をするという語意になるようです。
家の中で「ダメなこと」や「危ないこと」を口頭で伝えても理解しにくい。
旅の中なら色んな体験を通じてわかることがあります。
子供は「なぜ?」をたくさん持っています。
だからこそ学びが身につきます。

自転車安全に関するルールやマナーをどれだけ文字や動画で学んでも身につくのでしょうか。
自転車で旅をすれば色んなことがあります。

  • 雨が降りそうな自然について学ぶ
  • 見通しの悪い場所で減速することを学ぶ
  • 道路標識の意味について学ぶ

道路交通法だけではなく学びが狭い範囲だけではありません。
人間に身についている「何となく危ない予知能力」にも気付くかもしれません。
もちろん、それを学びとするか単なる経験とするかは別ですがそうやって「旅で学ぶ」と
最初にイメージしておくだけで違います。

自転車安全教育には
自転車旅育が最適です

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 店舗在庫をEC化する時の注意点
  • 無人店舗は自転車販売でありなのか

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約