MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車販売店店舗強み編

自転車販売店店舗強み編

2023 10/01
コンサルティング
2023年4月27日2023年10月1日

コンサルの大事なポイントなんと言っても「強み」。

強みを伸ばすほうがいいのですか?
弱みを消すほうがよいのですか?

こんな事を聞かれます。
そんな時には強いと思っていることと
弱いと思っていることを一枚の紙に書き出してもらいます。
そうすると面白いことが起きます。

弱みにも強みに変わることがある

これはあくまで「お客さま視点」です。
「自分の思い」って意外なほど伝わりにくい。
そのくらいに俯瞰(ふかん)でみているとちょうどよい。
コンサルなので強みを揃えたいのですが弱みにも
十分強みになる事例が意外なほど多いものです。

弱みを消すというよりも
「認識する」が正しい

強みを認識することも大事ですがそれ以上に認識して欲しいのは
「弱みが無い自転車屋さんはありません」でしょうか。
弱みを認識しておくことは無駄にはなりませんし
それこそが強みを伸ばすことにもなります

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車販売店スペース効率編
  • 自治体地域歴史編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約