MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車カテゴリ−の間にある巨大市場-1

自転車カテゴリ−の間にある巨大市場-1

2023 5/17
コンサルティング
2023年5月17日

自転車にはカテゴリーとして大きく2つあります。

一般自転車とスポーツ自転車

カテゴリ−内「ジャンル」で言えばもっとあります。
でもこの2つは自転車として「似て非なるもの」です。
大きく分けると走行速度と設計です。
「一般自転車」は比較的に低速に安定して走る設計。
「スポーツ自転車」は逆に高速で安定して走る設計。

だからこそそれぞれの専門店があります。
それでもこのカテゴリーには面白いヒントがあります。
設計的には「相反」しているのですが疑問があります。

「真ん中ってないの?」

恐らく両方乗らない乗り手にはこの疑問も沸きにくい。

  • 一般自転車はカッコ悪い、スポーツはカッコいい
  • スポーツ自転車ではゆっくり走れない
  • どっちのいいとこ取りは出来ないの?

こんな疑問もあります。
視点でもあります。
最初の「カッコいいと悪い」問題。
これは主観です。基準は自分のライフスタイルです。
「ゆっくり走れない」は極端に低速で走りにくいということです。
それよりも「楽に走る」という軸では別のジャンルも生まれることは
以前にもここで伝えました。
最後の「いいとこ取り」は次回パート2でもう少し説明いたします。

パート2に続く

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車公的資格が活きる道を探す-2
  • 200万円自転車は誰に売るのですか

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約