MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. CJM自転車店店頭商品購入編

CJM自転車店店頭商品購入編

2023 7/25
コンサルティング
2023年7月26日

店頭商品を買うならドキッとした時だけ

カスタマジャーニーマップを作る時に一番悩みます。
基本的には仕入れたものはどこのお店でも仕入れられる商品。
オリジナル商品だけならまだしも。
必要なモノだけなら通販で十分。
お店に出向いてまで欲しいモノって。

  • そのお店のセレクトが反映されている商品
  • 商品の組み合わせで新しい魅力がある
  • 展示に探すワクワクを意図的に作っている

お店が「セレクトショップ」を意識する事。
セレクトショップといえばオリジナル商品取扱よりも
むしろ、独特の仕入選択。
展示の商品構成がそのお店の強みとリンクしているなら
来店時に「欲しい」が加速します。

更には「商品同士の組み合わせ」がとても大事。
商品単体だけだと欲しくないのに。
その組み合わせだからこそ使ってみたい。
最後のワクワクは商品点数の多さだけではなく
店内を少し見ている時に何だか「ワクワク」する。
これもとても大事。

お店の「強みとリンク」している
商品構成ならワクワクを演出可能

現代は要らないものは買わないし
必要なものは通販で比較して購入する。
でもお店で購入する時にきちんと展示に
仕掛けがあればそれが「ワクワク」を生み出し
ついつい「衝動買い」に結びつきます。
コンサルのお店で本当に起こった事例です


コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • CJM自転車店ウエブ予約編
  • CJM自転車店メンテナンス利用編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約