MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. CJM自転車観光ウエブ検索編

CJM自転車観光ウエブ検索編

2023 7/31
コンサルティング
2023年7月31日

自転車好きにササる画像や動画で十分でしょ

「自転車好き」という概念、
かなりおぼろげ-抽象的ではありませんか。
他の観光資源に置き換えてみます。
例えば、観光資源の「神社仏閣」。
訪れる方の心理からカスタマジャーニーを考えます。

  • 有名な神社仏閣だからお参りに来た
  • 特定の御利益が有名だから訪れた
  • 集めている(御朱印帳など)が目的で訪れた

目的はもっと沢山ですが少なくとも「目的が違う」。
それを想定してウエブサイトでアピールしないと気付かない。
知らずに現地に来ている可能性もあります。
もったいない。
自転車の場合は歩くよりもスピードがありますから
その可能性は更に大きい。
検索する時はまだその良さに気づいていない可能性が強い。
だから走る目的以外に何をする(して欲しいか)に
想像の幅を切り替えてみましょう。
興味のありそうなものです。
もちろん、自転車が停められる場所も確保しないといけません。

キーワードは
食べる 体験 記録

  • 食べる「名産」を味わって欲しい
  • これを「体験」してくれればシンハッケンがある
  • この景色をぜひ「記録→記憶」して欲しい

それはどんな場所にもあります。
でも地元の担当者は気づかない。なぜか。
こちらから提案すると驚かれます。
そんなものに何の「魅力」があるんですか。

来訪者の非日常こそが
旅の楽しみの大きな目的

そんな意味では入り口はウェブサイトです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • カスタマジャーニーマップ(CJM)自転車観光編
  • CJM自転車観光ウエブサイト予約編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • お問い合わせ/contact
  • 利用規約