MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
    • contact-en
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 無料からはじまる自転車店イベント編

無料からはじまる自転車店イベント編

2023 9/04
コンサルティング
2023-08-312023-09-04

店内イベントは無料でやるのがあたりまえでは

売上のために無料で提供しないと。
これは無料ビジネスに共通するのですが
無料でやる目的は「お客さま獲得」ですが
それを無料で続けるには限界があります。
効果を期待してるだけで結果が伴わなければ
一方的にお店の負担だけが増えるだけ。

  • イベント内容によってお持ち帰り品アリ
  • 参加人数限定でお得感の感じる内容
  • 特別な体験を有料でしか味わえない

要するに「体験を購入したい理由がある」から
イベントを企画する事ではないでしょうか。
もちろん最初から有料化でやるのではなく。
今週のお題は無料と有料の「棲み分け」です。
「棲み分け」するには明確な「目的と意味」がなければ意味がない

イベントを有料化にしたことで
価値が増すことは多いにあります

店内でやる分には「リスクや規制」も少ない。
それでも効果を最大限に得る時にはまずは
有料化にするには何が不足しているのか。
お客さまに喜んでもらえるならむしろ
有料イベントの方が効果が
上がる場合もあります
コンサルさせてもらっているお店にも
速効力があったのはやはりイベントです

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 無料からはじまる自転車店預かり車編
  • 無料からはじまる自転車観光情報編

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025-04-23
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025-04-07
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025-04-01
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025-03-28
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025-03-27
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • terms
  • privacypolicy
  • お問い合わせ/contact