MENU
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
自転車を再定義する小さな集団
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション
  • HOME
  • BIZ
  • LIFE
  • MEDIA
  • ABOUT
  • CONTACT
  1. ホーム
  2. コンサルティング
  3. 自転車店における接客の是非について

自転車店における接客の是非について

2023 6/26
コンサルティング
2023年6月25日2023年6月26日

自転車販売店では小売店の一つとして接客が重要視されてきました。
小売業の中では接客を徹底して排除した職種もあれば
あえて接客の比率を上げた職種もあります。

自転車店はこれまでと同じで良いのか。

実はこれまで業界セミナーの中で「接客」のプロ講師が
接客の基本を講義してもらいその中の幾つかは
受講しました。
でも、自転車の接客に関しての的を得たものは
残念ながらありませんでした。
なぜでしょうか。

自転車の接客はとても「特殊」だから

他の小売業との大きな違いがあります。
項目別に挙げていくとそれは明確になります。
もちろんですが、それ自体も時代の変化で変わり続けます。
大きな分岐点がありました。

  • 商品知識において事前にウエブ検索が可能になった
  • ウエブ情報の正確性があやふやになっている
  • 「聞きたいことが判らない」が接客を拒絶している

今週のビジネスヒントはそんな自転車店における接客の是非について
分析してみたいと思います。

コンサルティング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自転車観光-ホテルチェックアウト前編
  • 自転車店に接客が不可欠である

この記事を書いた人

cuegoincのアバター cuegoinc

関連記事

  • 自転車業界コラム:AIが収集した走行データが交通事故を減らす鍵
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 走行データ収集とAI学習がもたらす革新的情報活用法
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 欧州で流行の「カーゴバイク」がなぜ日本では普及しないのか
    2025年4月23日
  • 自転車業界コラム: 地域活性に繋がる”高齢者の電動アシスト自転車”活用術
    2025年4月7日
  • 自転車業界コラム: 店舗のメディア化が生き残りの鍵となる理由
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: 体験型自転車観光で地域活性化を実現
    2025年4月1日
  • 自転車業界コラム: メンテナンスタイミング検知システム開発の可能性と革新的アプローチ
    2025年3月28日
  • 自転車業界コラム: マイナンバーサービスと自転車登録情報連携の未来展望
    2025年3月27日
  • CONTACT
  • 利用規約

© CUEGO/キューゴー 自転車コーチング 自転車人材育成 自転車プロモーション.

  • メニュー
  • CONTACT
  • 利用規約